ウイスキー発祥の地ともされているアイルランド。今日紹介するウイスキーは、今や数個しかなくなってしまったアイルランドの貴重な蒸留所の一つ、カネマラ蒸留所で造られた「カネマラ」です。カネマラはアイルランドのピートを使用して造るピーティーなウイスキー。そんなカネマラの味や値段などを紹介していきます!
Contents
カネマラは伝統的アイリッシュウイスキーの製法を無視している!?
伝統的なアイリッシュウイスキーの特徴をご存知でしょうか?一般的なアイリッシュウイスキーとしては
- ピート(泥炭)の使用をしない
- 蒸留する回数は3回
- 時間をかけて大麦を乾燥させている
などが挙げられるのですがこのカネマラは、アイルランドのピートを使用して、3回蒸留ではなく、2回蒸留製造するというアイリッシュウイスキーのまさに異端児とも言える存在。
しかしピートを使っていると言ってもフェノール値が14ppm程度の軽めの数値なのでピーティーさが苦手な方でも問題ありません。(フェノール値やppmについての解説はコチラ)
そんなカネマラは4年熟成、6年熟成、8年熟成のモルト原酒をヴァッティングして作られているウイスキー(カネマラ12年ものは12年熟成させた原酒から造られています)
そのために複雑さがありますが、スムーズな味わいとなっています。アイリッシュウイスキーの異端児の良さ是非愉しんでほしいです。
カネマラの基本的なデータと値段
種別:シングルモルト
原料:大麦麦芽
アルコール度数:40度
内容量:700ml
値段(店頭によって値段は変わります)
カネマラノンエイジ: 3800円
カネマラ 12年物:9000円
カネマラの味
カネマラ
カネマラを口に含むと自然を思わせる草や土のフレッシュな香りと、アイルランドピートの香りが際立ちます。味わいは想像よりも甘く、バニラやハチミツのような味があります。フィニッシュはスパイシーさがありましが、心地よい後味です。
カネマラ12年物
12年熟成させたことによりノンエイジよりもピーティーさや樽の風味が引き立ち、味わいはスパイシーさが増しました。しかしアーモンドやバニラのような香ばしくコクのある甘味がきちんとあるので全体としてバランスが取れた一本となっています。
カネマラのオススメの飲み方は?
カネマラをおいしく飲んでもらうならハイボールがおすすめですよ!
自然思わすフレッシュな香りを楽しむならハイボールがオススメ!!弾ける炭酸と共に鼻に抜ける香りが清々しくてカネマラの良さを引き出してくれます。是非お試しあれ。
ストレートでもおいしい!
カネマラ12年物はぜひストレートで飲んでほしい一本です。スコッチウイスキーを彷彿とさせるスパイシーさ、ピーティーさの中にキチンと甘味ある味わいが楽しめますよ!
カネマラは伝統的アイリッシュウイスキーと比べると飲みやすさは多少劣りますが、寧ろクセが無くて面白みがないウイスキーを嫌うのであれば是非オススメの一本です。
Related
narushimasan
最新記事 by narushimasan (全て見る)
- ウイスキーに最適な飲み方が簡単に一発で判別がつく驚きの方法を紹介! - 2018年12月1日
- Teachers-味や香りを楽しむ飲み方はハイボールがおすすめ?コンビニ本格ウイスキー - 2018年8月13日
- ローヤルサルート-英国女王エリザベス2世の戴冠式を記念して造られたウイスキーの味わいは?- - 2018年8月1日